COLUMNコラム

クロマキーとは一体何?基本情報や撮影のコツなどを解説!

公開日: 2022年9月5日    
クロマキーとは一体何?基本情報や撮影のコツなどを解説!

クロマキーは、実写合成などの目的で用いられている撮影および編集方法です。しかし、具体的な方法までわからない方も多いのではないでしょうか。この記事では、クロマキーの撮影方法やその際のコツなどを解説しています。気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

クロマキーとは?

クロマキーとは?

クロマキーとはYouTubeやCMなど、さまざまな映像で用いられる撮影や編集の技法のことです。ただ、もう少し具体的にどのようなものなのかを知りたい方もいるでしょう。

そこでまず最初に、クロマキーの語源や背景に使用するグリーンバックなど、クロマキーに関する基本情報を解説します。基本的な部分を知った上で、クロマキー撮影や合成に取り組んでみましょう。

クロマキーの語源

そもそもクロマキーは、英語にすると「chroma key」です。「chroma key」の「chroma(クロマ)」は、ギリシャ語を語源としていて「色」を意味します。

映像業界においてクロマは、色相や彩度などの色を意味する言葉であり、クロマをもとにしたキー信号を使用することからクロマキーと呼ばれているのです。ちなみに動画編集ソフトでは、色を操作して合成することを『クロマキー合成』と呼びます。

クロマキー合成ってどんなもの?どんなときに使う?

クロマキー合成は、色の違いを利用して抜き取りたい被写体を別の映像に埋め込む合成技法です。有名な事例としては、天気予報が挙げられます。天気予報では、気象予報士が予想結果や天気の映像をバックに解説しているのをご覧になったことがあるでしょう。これは実際に気象予報士の後ろに大きなモニターがあるわけではなく、クロマキー合成によって生み出されている映像です。

クロマキー合成ってどんなもの?どんなときに使う?

また、実際にはロケに行けない場所で撮影しているような演出をしたい場合にも用いられます。近年のバラエティ番組では、背景にスタッフの撮影した映像が映し出され、その手前に合成された出演者が映るというシーンがよく見られます。

背景に使用するグリーンバックとは?

クロマキー合成においては、グリーンバックが欠かせません。先述した気象予報士の事例も、背景にグリーンバックを用意した上で気象予報士が解説するという方法で撮影されています。

グリーンバックの素材は、布や紙などです。基本的に規模が大きいクロマキースタジオでは布製が一般的である一方、規模が小さいスタジオではコストを抑えられる紙製のグリーンバックを導入している場合もあります。

グリーンバックとブルーバックの違い

グリーンバックと似たようなものとして、ブルーバックというものもあります。ブルーバックは背景の色が違うだけと思われがちですが、それぞれにメリットがあります。グリーンバックは、瞳の色が青い欧米人で用いられやすいカラーです。その理由としては、ブルーバックで撮影すると合成時に瞳の部分も抜けてしまう恐れがあることが挙げられます。

一方でブルーバックは、アジア人の肌に合いやすいという利点をもつ背景です。そのことから、日本人の撮影ではブルーバックもよく用いられています。グリーンやブルーが背景に使用される理由としては、人間の肌の色はオレンジや赤に近く、その補色となる色系がグリーンやブルーであるためです。

映像制作に関するご相談はこちらから

クロマキー撮影のコツ

クロマキー撮影のコツ

クロマキー撮影は誰でも簡単にできるものではなく、いくつかのコツがあります。簡単にご紹介すると次の4つです。

  • 服の色や反射するものに気をつける
  • グリーンバックの設置の仕方は重要なポイント
  • 照明は3つのライトを使う
  • 色かぶりに注意する

これらのコツを知っておかないと、思うようなクロマキー撮影ができないかもしれません。撮影後の編集作業に悪影響を及ぼす恐れもあるため、撮影前にチェックしておきましょう。

服の色や反射するものに気をつける

クロマキー撮影を行う際には、対象人物の服の色が重要です。もしもグリーンバックで撮影するのであれば、対象人物に対して緑や青に近い色合いの服は避けるように伝えておきましょう。緑系の服で撮影すると、服の部分も抜け落ちてしまいます。

また、撮影する際には反射するものにも気をつけなくてはなりません。クロマキー合成の撮影に限らず、ライティングによっては光の反射が起こります。この反射次第で色抜けが起きてしまう可能性があるため、いきなり本番撮影するのではなく、カメラテストを行って光の反射の調整をしましょう。

グリーンバックの設置の仕方は重要なポイント

グリーンバックは、設置の仕方が大切です。大きな規模の撮影場所にグリーンバックを設置する場合には、できる限りシワが出ないように設置しなければなりません。そこまでこだわることで、違和感なくクロマキー合成ができます。シワやたるみがあると陰影ができてしまい、うまく合成ができなくなってしまいます。

なお、グリーンバック自体はネットショップでも購入可能です。自分で調達する場合は、サイズや値段などをチェックして理想的なものを用意しましょう。

照明は3つのライトを使う

照明に関しては、少なくとも3つのライトを使うとよいでしょう。用途としては2つのライトでグリーンバックをムラなく照らし、もう1つで被写体を照らします。これにより合成しやすい映像を撮影しやすくなるのです。

また、ライトはソフトに照らしてくれる大きなものを選びましょう。小さいものだと、グリーンバックを均等に照らすことができない場合があります。

色かぶりに注意する

クロマキー撮影では、色かぶりに注意する必要があります。そもそも色かぶりとは、撮影する際における光源の色の違いによって起きる現象のことです。色かぶりが生じると、対象物の一部の色調が緑っぽくなったり、青っぽくなったりします。

色かぶりの対策はいくつかあります。例えば、対象物の手前に白い紙を置くだけでも軽減できます。どのような素材であれ色があるものは、被写体にその背景素材の反射光で色が映ってしまうものです。そこで白いレフ板を置くことで、背景素材の色が映ってしまうのをある程度防ぐことができます。

クロマキー撮影の流れ

クロマキー撮影の流れ

クロマキー撮影は4つのステップに分けることができ、簡単に説明すると次の通りです。

  • クロマキーに必要なものを準備する
  • セッティング
  • ポージングを決めた上で撮影
  • 撮影したものを動画編集ソフトに取り込む

初めてクロマキー撮影をするのであれば、下記の流れに沿って取り組んでみましょう。

クロマキーに必要なものを準備する

まずは、カメラやグリーンバック、ライトなど、クロマキー撮影に必要なものを準備しましょう。基本的に必要なものは、すべてネットショップで購入できます。特にカメラはクロマキー撮影に限らず写真や映像において最も重要なものなので、時間をかけて慎重に選びましょう。

また、クロマキー撮影をする場所も手配しなくてはなりません。撮影スタジオは日本各地に数多くあるため、予算や広さなどをチェックした上で適切なスタジオを利用しましょう。

セッティング

必要なものを揃えたならば、カメラやグリーンバックなどをセッティングします。三脚を使い、カメラが動かないように固定しましょう。また、シャッタースピードも重要なポイントで撮影条件によりますが、1/80 や 1/100 にすることでブレを軽減できます。

グリーンバックを設置する際は、先に述べたようにシワができないようにしましょう。そのためにも一人で作業するのではなく、複数名で作業すると効率よくキレイに設置できます。

ポージングを決めた上で撮影

次に、ポージングを決めた上で撮影します。予めポージングを決めておくことで、効率のよい撮影ができます。被写体の位置は、グリーンバックに被写体の影が映らない程度の距離を設けることも重要です。また撮影する際には、背景の緑色に陰影のムラが出ないようにしましょう。

撮影したものを動画編集ソフトに取り込む

最後に撮影したものを動画編集ソフトに取り込みます。動画編集ソフトはさまざまあり、主に挙げられるのは「Premiere Pro」や「Adobe After Effects」、「Final Cut Pro」、「Power Director」などです。

動画編集ソフトに関しては、それぞれ金額や機能性、操作性が異なります。購入するのであれば、各ソフトの無料体験版を使った上で自分に合うものを選びましょう。

まとめ

まとめ

今回は、クロマキーの基本情報や撮影方法などをご紹介しました。クロマキー撮影にはさまざまなコツがあり、動きのあるクロマキー合成の撮影をする場合には、スタジオや機材なども考慮する必要があります。

ゼネラルアサヒでは、ご要望にあわせたクロマキー合成の動画や映像制作が可能です。制作をお考えの方は、お気軽にご相談・お問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ