COLUMNコラム

プロが教える!インタビュー動画の活用事例や制作のコツをご紹介

公開日: 2023年2月21日  

プロが教える!インタビュー動画の活用事例や制作のコツをご紹介

皆さんは、企業のインタビュー動画を見たことがありますか。会社や商品・サービスなどをわかりやすく伝える、いま多くの企業が注目する動画コンテンツです。実は、効果的なインタビュー動画を制作するためには、ポイントを理解し、万全な準備のもと撮影や編集に取り組むことが必要です。つまり作り手のスキルによって、大きく左右されるといっても過言ではありません。この記事では、インタビュー動画について、プロならではの制作ポイント、作り方からプロに依頼する場合の費用相場・スケジュールまでを解説します。

インタビュー動画とは?

インタビュー動画とは?

企業のインタビュー動画とは、自社で働く社員や商品・サービスの利用者の声などを、インタビュー形式で発信する動画のことです。インタビュアーがさまざまな質問をし、出演者が質問に回答することでリアルな感想や魅力を視聴者に伝えます。

インタビュー動画は、会社紹介や採用活動、お客様の声など、幅広いシチュエーションで活用されています。実際の社員や利用者のリアルな声を届けられるだけでなく、視覚的・聴覚的に訴求できるため、会社や商品・サービスの魅力を発信するのに非常に効果的です。インタビュー動画を上手に活用することで、自社に興味を持ってもらえたり購入を促進したりする可能性が高まります。

インタビュー動画の活用事例

インタビュー動画の活用事例

企業のインタビュー動画は、以下のようにさまざまな場面で活用されています。

  • 会社の雰囲気を伝える「会社紹介」
  • 共に働く仲間を求める「採用活動」
  • 利用者の声を伝える「お客様インタビュー」
  • ブランディングや会社の理念を伝える「経営者や開発者へのインタビュー」

このように、自社や商品の魅力をアピールするために有効な手法です。ここでは、それぞれの場面でインタビュー動画がどのように活用されているか、くわしく解説します。

会社の雰囲気を伝える「会社紹介」

多くの情報を短時間で伝えられる動画の利点を活かし、インタビュー動画は自社への理解を深めてもらうために役立ちます。

特に、社員が働いている様子やオフィスの風景など、会社のリアルな雰囲気を伝えるのに効果的です。会社の雰囲気を文字だけで伝えるのは難しいですが、実際に働く社員のインタビュー動画を加えると、具体的なエピソードと共にわかりやすく伝えられます。

共に働く仲間を求める「採用活動」

新卒採用や中途採用の動画では、実際に働いている社員の様子を映し、働きがいなど仕事に対する想いをインタビューで聞き出すことで、採用候補者に自社の魅力を効果的にアピールできます。自分に仕事が向いていそうか、職場環境になじめそうかなどを判断し、実際に働くイメージを持ってもらいやすくなるため、入社後のギャップが少なくなることも期待できます。

一度インタビュー動画を制作すれば、採用サイトに設置したり、説明会で流せたりと、採用候補者との最初の接点として役立ちます。

利用者の声を伝える「お客様インタビュー」

商品やサービスを利用しているお客様の声をインタビュー形式で届けることで、商品の魅力や利用するメリットを具体的に伝えられます。実際の利用者のインタビューであるため、説得力があるのも特長です。

また、使用感や利用後の変化を語ってもらうことで、活用場面が想像しづらいサービスでも、メリットや使い勝手などをリアルに想像しやすくなります。このように、お客様インタビューは説得力や信憑性が増すため、視聴者の購入促進が期待できます。

ブランディングや会社の理念を伝える「経営者や開発者へのインタビュー」

会社の理念・ビジョン・商品に込められた想いは、ブランディングに大きく影響する重要な要素です。商品・サービスのリリースに際して開発者へのインタビュー動画を制作することで、開発者にしか知り得ないその仕事にかける想いや開発秘話をより効果的に伝えられます。さらには、商品のイメージ向上につながることも期待できます。

インタビューで会社の理念を経営者自ら発信することは、会社のブランディングにも役立ちます。社外だけでなく、社内に理念やビジョンを浸透させるためにも有効です。

インタビュー動画で得られる3つのメリット

インタビュー動画で得られる3つのメリット

インタビュー動画は、実際の声を視覚的・聴覚的に伝えられるため、文章や画像だけを使用したPRよりも、効果的に訴求できます。ここでは、それぞれのメリットについて解説します。

企業や取り扱う商品の良さが伝わりやすい

企業や商品のPRにインタビュー動画を活用する場合、社員や実際に利用したユーザーのリアルな声を届けられます。社員が実際の業務内容や働く楽しさを話したり、ユーザーが活用シーンや使用メリットなどを説明したりすることで、その会社や商品の魅力を想像しやすくなるのです。

そのため、広告宣伝や社員・ユーザーの声を文章で掲載する場合に比べて、企業や商品の良さが伝わる効果的なPRが実現します。

購入意欲の促進に効果的

無形のサービスの場合、活用シーンやメリットが想像しづらく、なかなか購入に踏み切れない場合が多いと思います。前述のとおり、ユーザーの声をインタビュー動画で届けることで、サービスの魅力を具体例とともに伝えられます。視聴者に効果的に魅力を訴求できるため、購入意欲の促進につながるのです。サービス活用後の変化についてもヒアリングすることで、購入を迷っている視聴者を後押しできます。

動画はより印象に残りやすい

インタビュー動画では、トーク内容だけでなく、出演者の声のトーンや抑揚、表情や商品の動画など、視覚的・聴覚的に情報を伝えられます。文章のみで伝える場合に比べ、出演者の雰囲気や表情、話し方などから、よりリアルで印象的な情報を発信できるのです。

例えば、社員が楽しそうに仕事の話をしている姿を見れば、楽しく働ける充実した職場環境であることが伝わります。また、いくらポジティブな内容であっても、出演者の表情が暗ければ視聴者にネガティブな印象を与えかねません。

つまり、「言語」・「聴覚」・「視覚」の3つの情報を一致させることが撮影のポイントになります。この3つの情報が与える影響のことを「メラビアンの法則」と呼びます。人間は「言語=7%」「聴覚=38%」「視覚=55%」の割合で情報の理解に影響を受けるといわれています。

「メラビアンの法則」では視覚情報の影響力が強いとされ、言葉そのものの意味よりも、話し手の雰囲気や顔色といった視覚情報の方が視聴者に影響を与えやすいのです。

このことを理解しておくと、インタビュー動画での失敗が少なくなるでしょう。言語・視覚・聴覚の3点が一致したインタビュー動画は説得力が増し、印象に残りやすくなります。

インタビュー動画制作のポイント

インタビュー動画制作のポイント

動画を制作する前に目的やターゲットを明らかにしないと、期待した効果が望めない可能性があります。その後のシナリオ作成や出演者の選定、動画撮影にも大きく影響する重要なポイントです。

ここでは、インタビュー動画制作のポイントについて説明します。

目的やターゲットを明確にすること

まずは、誰をターゲットに、何のためにインタビュー動画を制作するのか明確にしましょう。目的やターゲットがぼんやりしたまま撮影を始めると、必要な素材を撮影し忘れたり、メッセージ性の薄い動画になってしまったりします。

せっかく動画を制作しても、ユーザーに行動を起こしてもらえない、効果の薄い動画になってしまいます。そのため、制作にあたって必ず目的やターゲットを明確にしましょう。

インタビュアーや出演者の人選

インタビュー動画を制作する際は、質問するインタビュアーと出演者の人選が重要です。特にインタビュアーには、シナリオに沿った質問だけでなく、出演者の話を深掘りして質問を適宜投げかけられる柔軟性が求められます。インタビュアーの技量によってインタビュー動画のクオリティが決まるといっても過言ではありません。

社長や社員、商品の製作担当者やユーザーなど、インタビュー動画の目的やターゲットに合わせた出演者の人選をしましょう。

インタビュー動画の作り方

インタビュー動画の作り方

インタビュー動画を自社で制作する場合、以下の流れで行いましょう。

  1. 必要な機材・ツールを揃える
  2. シナリオを作成する
  3. リハーサルを行う
  4. 撮影・編集を行う

特に、効果的なインタビュー動画を制作するためには、シナリオ作成と入念なリハーサルが重要です。ここでは、具体的に準備すべき機材やシナリオの作成方法、編集方法などを解説します。

必要な機材・ツールを揃える

インタビュー動画を制作する際は、以下の機材・ツールを準備しましょう。

  • カメラ
  • マイク
  • 三脚
  • 照明
  • 編集用ソフト

ポートレート機能がついているカメラを選ぶと、インタビュー動画を綺麗に撮影できます。また、出演者の声を拾えるよう、小型マイクやスタンドマイクなどのマイクも準備することがおすすめです。さらに、カメラを手持ちするとブレてしまうため、三脚でカメラを固定できるようにしましょう。出演者をはっきりと撮影するために、照明も用意すると良いでしょう。

そのほか、クオリティの高いインタビュー動画を制作するために、撮影した動画を編集するための編集用ソフトの用意も必要です。

シナリオを作成する

インタビュー動画の目的やターゲットに合わせて、事前にシナリオを作成します。動画全体の構成や想定質問を作成し、伝えたいメッセージを十分にアピールできる内容になるよう検討してください。

動画を見た視聴者に起こしてもらいたい行動が、企業にとっての目指すゴールになります。そのゴールに合ったシナリオを作成し、具体的な質問を決めましょう。

そのためには「はい」「いいえ」で終わってしまう質問ではなく、5W1H(When・Where・Who・Why・What・How)で答えられるような、情報量のある回答につながる質問を考えることが大切です。想定質問を事前に出演者に共有するか否かは、目的やシナリオ次第で判断しても良いでしょう。

リハーサル(さまざまなアングルでの撮影、流れの確認)を行う

動画を撮影する前に、リハーサルを行います。リハーサルでは、流れの確認やインタビューの練習、機材のセッティングやカメラテストを実施しましょう。

撮影場所によっては、周囲の雑音で声が聞こえづらい場合があります。リハーサル時に確認し、撮影場所の変更や小型マイクの使用など、本番までに適切な対応をします。周囲の音が録音に影響しないか、リハーサルで必ず確認しましょう。

見応えのある動画に仕上げるためには、さまざまなアングルから撮影することがおすすめです。正面だけでなく、インタビュアーから見ているようなアングルや手元のアップなど、複数のアングルから撮影し、視聴者が飽きない動画にします。そのためには、リハーサル時にどのアングルで撮影するかを決めておきましょう。

撮影を行う

撮影をする際は、適切な撮影場所の確保も重要です。社員インタビューならオフィス、お客様インタビューならカフェや公園など、インタビューの目的や内容に合わせて場所を選定・確保しましょう。

自然な動画を撮影するためには、出演者がなるべくカンペを見ないでインタビューを進めることが望ましいでしょう。カンペを見ると、伝えたい内容を間違えずに話せますが、いわされているような不自然な印象を与える可能性があります。ただし、カンペがない分撮り直しが増えやすいため、撮影時間は余裕を持って長めに設定しておきます。

見やすい動画を撮影するためには、三脚やジンバルを使って手ブレを防いだり、照明を使って出演者の顔がはっきりと映るようにすることが大切です。また、前述のとおり複数のカメラアングルで撮影することで、変化があってプロらしい動画に仕上がります。

編集を行う

動画の編集は、以下の手順で行います。

  1. 編集ソフトに素材を取り込む
  2. 不要な部分をカットする
  3. 素材をつなげる
  4. テロップやグラフィック、BGMなどを追加する

特に、不要な部分をカットすることが重要です。「あー」「えー」など言葉に詰まっている部分や間が空いているところなどをカットし、スムーズでテンポの良い動画に仕上げましょう。

目を引くテロップやグラフィックの活用

撮影した動画は、ソフトを活用して編集しましょう。不要なシーンをカットして素材をつなぎ合わせたり、テロップを入れたりすることで、よりわかりやすいインタビュー動画に仕上がります。すべての箇所にテロップを入れる必要はありませんが、特に強調したい重要な部分にはテロップを入れましょう。

トークだけで伝わりにくいところには、「インサートカット」を行います。インサートカットとは、他の映像や画像などを追加することです。社内風景や商品の画像など、説明を補足できる画像やイラストなどを挿入することで、視覚的にわかりやすく記憶に残る動画に仕上がります。

また動画に合わせてBGMを入れると、さらにクオリティが高まります。BGMを入れる際は出演者の声を邪魔しないよう、音量に注意が必要です。

モーショングラフィックスの活用を検討してみるのもいいでしょう。モーショングラフィックスとは、画像やイラストなどの素材に動きを加えることで、メリハリのある動画に仕上げる手法です。

このように、インタビュー内容に合わせてテロップやBGM・インサートカットやモーショングラフィックスなどを追加し、視覚的にも編集を行うとプロらしい動画に近づくでしょう。

インタビュー動画の相場と制作期間

インタビュー動画の相場と制作期間

インタビュー動画は、自社でも制作できます。しかし、機材の準備や撮影・編集技術のある人材の確保をはじめ、1本の動画にかかる制作・編集時間が膨大になるなど多くの課題が出てきます。

効率的で効果的なインタビュー動画を制作したい場合は、プロである動画制作会社に依頼しましょう。ここでは、プロに依頼する場合の費用相場や制作期間について解説します。

プロの相場を知る

動画制作会社に依頼する場合は、内容によりますが1本あたり30万〜150万円程度が相場です。費用は、撮影場所や撮影に要するスタッフの数、機材のレベルや編集のこだわりなどによって大きく変動します。インタビュー動画を制作する目的や予算を相談し、ニーズにあったプランを選びましょう。

当社では、会社紹介・製品プロモーション・インタビュー動画など、さまざまな目的に応じた動画制作を展開しています。丁寧なヒアリングを通して、ターゲットや予算に合ったコンテンツを提案し、質の高いインタビュー動画を制作します。インタビュー動画の制作を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

スケジュールの確保

動画制作には、1ヶ月ほどの期間がかかります。制作の流れは以下のとおりです。

  1. 打ち合わせ
  2. 構成・インタビュー内容の作成
  3. 撮影
  4. 編集
  5. 確認・修正
  6. 納品

打ち合わせでは、インタビュー動画を制作する目的やターゲット、予算などを明らかにします。ここでの内容をもとに、制作会社が適切なプランを提案し、動画の構成やインタビュー内容などを作成します。

撮影にあたって撮影場所の選定と確保が必要です。場所によっては許可や予約が必要な場合もあるため、事前に手配と依頼をかけましょう。また、撮影直前にはインタビューに関係ないものが映り込まないよう、カメラに映る範囲については不要なものを撤去します。
撮影では、事前に決めた構成や台本をもとに、インタビューカットやインサートカットを撮影します。

動画の編集が終わったら、クライアントチェックを行い、フィードバックをもとに修正や再編集を行います。外部委託では修正に対応してくれる回数は制作会社やプランによって異なるため、事前に確認しておきましょう。

また、制作を依頼する際には余裕をもったスケジュールで進めましょう。

まとめ

まとめ

この記事では、インタビュー動画について、活用事例や制作のポイント、作り方などを解説しました。

インタビュー動画は、会社や商品・サービスの魅力を効果的にアピールできる手法です。インタビュー動画を制作する際は、事前に目的やターゲットを明確にし、シナリオ作成やリハーサルなど入念に準備を行いましょう。この記事を参考に、インタビュー動画をPRや採用活動などに活用してみてください。

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ