COLUMNコラム

【企業担当者様必見!】YouTubeマーケティング徹底解説ガイド

公開日: 2021年11月16日  更新日: 2024年2月24日

近年、YouTubeに動画を投稿したり広告を出稿したりして自社の商品やサービスをアピールする「YouTubeマーケティング」が注目されています。国内外に膨大なユーザーをもつYouTubeを活用したマーケティング手法では多くの見込み客にリーチすることができ、効果的なアプローチが期待できます。

そこで今回はYouTubeマーケティングの考え方や具体的な手法、運用のポイントなどについて徹底解説します。

YouTubeを活用したマーケティングとは?

そもそもYouTubeマーケティングとはどのようなものを指すのでしょうか。ここでは、YouTubeマーケティングの概要や注目されている背景などについてご紹介します。

概要

YouTubeマーケティングとは、世界中に膨大なユーザー数を抱える動画共有プラットフォームの「YouTube」を活用したマーケティング施策のことです。自社のブランドや商品、サービスの魅力を動画を通して伝えることによって、認知度を高めて売上につなげることを目的としています。
YouTubeのユーザー数は国内だけでも6,500万人(2020年9月時点)を、世界でみると20億人を突破したともいわれています。国境をこえて老若男女問わず幅広いユーザー層に訴求できるYouTubeは、活用方法次第で非常に高い効果を発揮するマーケティング施策であるといえます。

YouTubeが注目される背景

YouTubeがマーケティング施策のひとつとして注目されるようになった背景には、「インターネットやスマートフォンの普及によって、ユーザーが動画コンテンツを気軽に視聴するシーンが増えた」ということがあります。
現在、多くの人が1人1台以上のスマートフォンを所有しています。そのため、空き時間などに動画を視聴することが娯楽のひとつとなったと考えられます。以前と比べて「動画を見る」という行動に対するハードルが低くなり、受動的に情報を得られる手段として積極的に活用する人も増えたといえます。

動画プラットフォームの中でもYouTubeは特にユーザー数が多く、市場が大きいことから自社のファンを獲得しやすい環境にあるといえます。加えて滞在時間が比較的長く、株式会社SheepDogが実施した「YouTubeの利用状況に関するアンケート」によれば、1日1時間以上YouTubeを視聴する人は全体の30%近くにものぼっています。このような理由から、YouTubeを活用したマーケティングに注目が集まるようになったと考えられます。

参考:20代の約19%がYouTubeを1日3時間以上視聴【YouTubeの利用に関するアンケート】

具体的なYouTubeを活用したマーケティングの手段

実際にYouTubeを活用してマーケティングを行う手段には、次の3つがあります。自社に合った方法を選択し、効果の高いマーケティングを実現しましょう。

自前でチャンネル開設をして、登録者及び再生回数を増やす

まず「自社のYouTubeチャンネルを開設し、登録者や再生回数を増やすことによってファンを獲得する方法」があります。
YouTubeでは、個人法人問わず手軽に「チャンネル」を開設し動画を投稿することができます。このチャンネルの登録者数や動画の再生数を増やすことも、YouTubeマーケティングの目的のひとつになるといえます。

自社でYouTubeチャンネルを開設する場合のメリットは、投稿した動画が資産として残ることです。一度投稿した動画は削除しない限り継続的に新たなユーザーに視聴してもらえる可能性があり、そこからファン獲得や受注につながるきっかけが生まれるケースもあります。
一定の条件をクリアすれば広告による収益化もできるため、チャンネル開設ではさまざまな効果が期待できます。

一方、自社内で動画コンテンツを制作しなければならない場合、コンテンツ企画や撮影、編集のスキルが必要になるというデメリットもあります。1本の動画を作るためには多くの工数がかかるため、ほかの業務と並行して動画を投稿し続ける場合はリソースの負担が大きいという課題も出てきます。

自社のみで動画コンテンツを作成することが難しい場合は、社外の動画制作を専門とする会社に外注するのも方法のひとつです。外注することで、プロの技術による高いクオリティの動画を安定的に投稿しながら、社内のリソースを他の重要業務に割り当てることが可能になります。

YouTube広告を活用する

YouTube広告を活用する方法では、YouTubeに広告料金を支払うことによって自社の商品やサービスに関する広告を掲載してマーケティングを行います。動画の再生画面や、関連動画欄の広告枠などに自社が出稿した広告が掲載されます。

YouTube広告を活用したマーケティングにおいては、短い期間で多くのユーザーにリーチできるのがメリットです。
広告を出稿してすぐにYouTube上で配信されるため、早い段階から広告効果を実感しやすいのが特徴です。広告を目にしたユーザーのWebサイトへの流入や、自社商品やサービスの認知度拡大といった効果が期待できます。

一方で、広告の掲出を停止するとユーザーとの接触は断たれてしまうというデメリットもあります。
自社動画を投稿する方法とは異なり出稿した広告は資産化できないため、広告の効果を求めるのであれば料金を支払って広告を掲出し続ける必要があると考えられます。運用のためには膨大な広告費用がかかる可能性がある点も、広告出稿のデメリットといえます。

外部チャンネルやインフルエンサーへ案件を依頼して、投稿してもらう

外部チャンネルやインフルエンサーに自社商品やサービスを宣伝してもらうことで認知度拡大や売上アップをはかるインフルエンサーマーケティングも、YouTubeマーケティングの手法のひとつです。
YouTube上には数百万人、数千万人のチャンネル登録者数を誇る影響力の高いYouTuberがおり、そのような影響力の高いユーザーに自分のファンに向けて商品を宣伝してもらうことによって、大幅な認知度拡大をはかれる可能性が高まります。

インフルエンサーマーケティングは企業が直接商品をアピールするよりもユーザーの共感を得やすい点がポイントで、好意的な印象をもってもらいやすい傾向にあるといえます。
さらに、YouTuberのファン層はそれぞれ大きく異なるため、企業が設定したターゲット層に基づいてターゲティングを行いやすいというメリットもあります。
加えてYouTuberのファンは、ほとんどの場合そのYouTuberに好意的な感情をもった状態で動画を視聴するため、「このYouTuberが紹介するなら信頼できる商品なのだろう」と思ってもらいやすい点も魅力的です。

一方で、やり方によっては宣伝と気づかれないように自社の商品やサービスを宣伝する「ステルスマーケティング」だとファンに思われて、企業としての信頼が大きく低下するリスクもあります。
ステルスマーケティングは、場合によっては「景品表示法」に違反するとみなされて法的に処罰される可能性もあります。宣伝を依頼する場合は、あくまでも「この動画は宣伝である」という前提条件を忘れずに伝えてもらうことが大切です。

YouTubeのチャンネル開設方法や、運用のポイント

さまざまなYouTubeマーケティングの方法をご紹介してきましたが、効果的なYouTubeマーケティングのためには、自社の動画を資産化して長期的に見込み客にリーチし続けられるYouTubeチャンネルの開設がおすすめです。
ここでは、YouTubeのチャンネル開設方法や運用のポイントなどについてご紹介します。

チャンネル開設方法

YouTubeチャンネルは、Googleアカウントをもっていれば誰でも開設することができます。
ただし、単にGoogleアカウントでログインするだけでは動画を再生・評価したりチャンネル登録したりできるのみで動画投稿は行えないため、動画投稿を行う場合にはチャンネルの開設が必要です。

チャンネル開設は、YouTubeのWebサイトかモバイルサイトのどちらからでも可能です。パソコンやスマートフォンでYouTubeにログインし、画面の右上に表示されている「プロフィール写真」をタップして、「チャンネルを作成」を選択しましょう。するとチャンネルを作成するかどうかの確認メッセージが表示されるため、名前などの情報が正しいかを確認した上でチャンネルの作成を確定します。これで、チャンネル開設は完了です。

複数の管理者を設定したい場合はYouTubeチャンネルを開設する前に「ブランドアカウント」を作成しておく必要があります。YouTubeの画面右上に表示されるプロフィール写真をタップした後に表示される「設定」メニューを選び、「チャンネルを追加または管理する」の中にある「+チャンネルを作成」を選択すると新規ブランドアカウントの作成が可能です。
ブランドアカウントを作成しておくと、チャンネルを複数人で管理することができるようになります。

詳しくはこちらの公式ページをご覧ください。

動画制作のフローチャートを洗い出す

動画を制作するためには、「1本の動画ができあがるまでにはどのようなプロセスが必要なのか」をあらわすフローチャートの洗い出しが必要になります。動画制作にあたって何を行わなければならないのかがわからないままだと、制作に取りかかるための準備やスケジュールを立てたりすることが難しいためです。
一般的に、YouTubeの動画を制作するプロセスは「テーマの設定」→「動画内容の企画」→「台本の制作」→「出演者と撮影場所の選定」→「撮影」→「編集」→「仕上げ」→「公開」の順に進んでいきます。

「どのような動画を作りたいのか」といったテーマが明確になっていないと具体的な企画も浮かび上がってこないため、まずは作る動画のテーマを設定する必要があります。その後具体的な企画が決まれば台本を制作できるようになり、台本に沿った出演者や撮影場所も選定できます。
このように動画制作は一つひとつのプロセスを順番に追いかけることによって進んでいくため、動画制作のプロセスそのものを理解しておくことが大切です。

ターゲットペルソナを明確に定義する

YouTubeマーケティングを行う際は、ターゲットペルソナを明確に定義した上で「誰に向けて動画を制作するのか」を意識した動画を制作し投稿する必要があります。

ターゲットを明確に設定できていない動画は、ユーザー側に「これは自分のための動画ではない」と判断されてしまい、高い訴求効果が期待できません。ターゲットがぼやけているとあらゆる層のユーザーに注目されなくなり、誰にもリーチしない動画になる可能性があるため「この動画は誰に見てほしい動画なのか」を十分に検討しておきましょう。

ターゲットの選定だけでなく「美容に関心の高い20代女性会社員、毎月美容品にかける予算は〇円程度」などできるだけ詳しくペルソナを設定し、そのペルソナに合わせた動画を作るようにすると効果的です。

KPI設定

YouTubeマーケティングによって達成したい目標を設定し、その目標をどれだけ達成できているかを定量的に評価するためのKPIを設定することも大切です。

KPIは、具体的な数値で設定することが重要になります。例えば「YouTubeに投稿した動画による公式Webサイトへの流入を3ヶ月間で〇人増やす」という目標を立てたとすると、KPIには「毎月〇本動画を投稿する」「1本あたりの動画の視聴回数〇回を達成する」などが設定されると考えられます。
KPIは一度設定して終わりではなく定期的に達成できているかどうかを確認し、実態とかけ離れているようであれば随時見直していくことも大切です。

数値分析や検証を繰り返す

YouTubeに投稿した動画は投稿したまま放置するのではなく、「動画投稿によってどのような成果をあげることができたのか」を分析してさらに効果を高めるための改善施策を講じることが重要です。

当たり前のことではありますが、同じ期間で1,000再生された動画と1万再生された動画では、自社の商品やサービスの認知度拡大効果は大きく異なります。1週間で1,000再生された動画よりも1万再生された動画のほうが費用対効果は大幅に増加し、今後も継続的に新たなユーザーにリーチする可能性が高くなります。

そこで、投稿した動画の改善点を洗い出した上で動画を修正したり次の動画に改善点を活かしたりして、効果が改善されるかどうかの検証を繰り返すことが大切です。最初から訴求効果が抜群に高い動画を投稿することは難しいため、少しずつ分析・検証と改善を繰り返しながら自社にとって効果が高い動画を追求しましょう。

YouTubeマーケティングの成功事例を紹介!

YouTubeマーケティングをどのように始めれば良いのか迷ってしまうという場合には、成功事例を参考にすると方向性が定まることもあります。 ここでは、代表的な3つのYouTubeマーケティングの成功事例をご紹介します。

RETRIP

旅行メディアのRETRIPは「プロの仕事」にフィーチャーした動画をYouTubeに投稿することで人気を集め、YouTubeマーケティングを成功させています。多種多様な飲食店を訪問し、調理中のシェフの手元を映した動画を撮影し投稿することで、「プロの仕事を見ることができる」というめずらしさもありユーザーから支持されるようになりました。

チャンネル開設当初は「おすすめの観光スポットベスト10」のような動画を制作していましたが、思うように再生数は伸びていませんでした。しかし前述の動画を配信し始めてからは順調にチャンネル登録者数を伸ばし、2021年10月時点で15.7万人にまで達しています。

GoPro

GoProはアクションカメラを販売している企業で、自社製品を活用して撮影した動画を投稿することにより製品の魅力をアピールしています。惜しみなくコストをかけたクオリティの高い映像が特徴で、チャンネル登録者数が1,000万人を突破するほど高い人気を集めています。最も人気を集めている動画は既に2億回以上の再生数を記録しており、多くのファンを虜にしている事例のひとつです。

サーフィンやスケートボード、スカイダイビングなど動きのある動画をプレイヤー目線で撮影した動画が特に人気を集めており、「GoProを購入すればこんな動画を撮影できる」というアピールにつながっています。

楽待チャンネル

楽待チャンネルは、株式会社ファーストロジックが運営している「楽待」という不動産投資サイトのYouTubeチャンネルです。
専門用語が多く理解しにくい不動産投資についてプロがわかりやすく動画で解説することにより、ユーザーの不動産投資への不安を解消させたり、興味をもってもらったりする目的で動画投稿を行っています。チャンネル登録者数は2021年10月時点で31.1万人を誇り、不動産投資について情報収集を行う多くのユーザーの支持を集めています。

楽待チャンネルは「ファーストロジック 【楽待運営】」というチャンネルも運営しており、そちらでは採用活動に取り組む求職者向けに「楽待に入社した社員がどのような仕事をしているのか」に密着取材した動画も投稿しています。

まとめ

YouTubeマーケティングは多岐にわたりますが、全てに共通しているのは「魅力的な動画コンテンツ」がカギになっているという点です。動画そのものに魅力がなければ、ユーザーの心をつかんで高い成果を上げることは難しいと考えられます。

インフルエンサー等へ自社の商品やサービスを宣伝してもらうように依頼することもできますが、資産化や活用範囲の広さを考えると自社動画の作成がおすすめです。しかし動画作成は比較的難易度が高いため、前述したように、自社のみで動画制作を行うことが難しい場合は外部の専門家に頼るのも方法のひとつです。

GAでは、企業様の動画制作を丁寧にサポートしています。実績の豊富なスタッフがターゲットやコンセプトに沿った訴求力の高い動画を制作いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

まずはお問合せを!

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ